こんにちは!
先日来の予報の通り、昨日の練習後にドッと雨が降り、
その後は、深夜から朝にかけて、大雨と落雷が続きましたが、
幸いこの地域では、大きな被害はなかったようです。
しかし、その後の予報は外れそうで、今週末の試合は厳しい残暑の中での戦いとなりそうです。
さて、暦の上ではスポーツの秋です!
今日はまもなく、キリンチャレンジカップ 日本代表 vs パラグアイ代表 がキックオフを迎えますが、
その他でも、サッカー代表戦の直後には、バスケットボールのワールドカップ 日本 vs アメリカがあり、明日9月6日には、ラグビーの親善試合 日本 vs 南アフリカ …と、
いずれも結果もですが、内容も気になる試合が盛り沢山です(年代別ですと野球のU-18代表も注目ですね)。
といったところですが、このブログでは、
一捻りして、これまでご紹介していないスポーツを採り上げてみます。
冒頭の写真は、昨日、江崎監督から送られてきた1枚なのですが、
私たちもよく利用する岡崎中央総合公園多目的広場にて、
第30回全日本大学アルティメット選手権大会 中部地区予選
が行われている様子だそうです。
準地元が岡崎の私も今日の空き時間を利用して、見学に行ってきましたので、
まずは、アルティメットについて簡単にご紹介いたします。
例によって、Wikipediaによると、
とのことです。フリスビー(商標名)じゃないんですね。
アルティメット (ultimate) は、バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた様な競技で、フライングディスク(いわゆるフリスビー)を用いる。100m×37mのコートで争われ、コートの両端から18m以内はエンドゾーンと呼ばれる。7人ずつ敵、味方に分かれて一枚のディスクを投げ、パスをつないでエンドゾーンを目指す。エンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点が記録される。1960年代にアメリカ合衆国のニュージャージー州メイプルウッド市コロンビア高校の生徒ジョエル・シルバーによって考案されたニュースポーツで、世界選手権や、クラブチームトーナメントも行われている。2001年からワールドゲームズの公式種目。
豊田市内では、豊田スタジアムの西隣の千石グラウンドで練習しているのをよく見かけます。
あと、アルティメットの特徴の一つは、
審判がおらず、セルフジャッジで行われる
とのことです。ルールをよく理解していない状況で見学している限りでは、
実のところよく分からなかったのですが、当然、お互いのリスペクトがないと成立しないというのは、容易に理解できるかと思います。
アルティメットを管轄する(一財)日本フライングディスク協会のサイトによると、
大会は明日9月6日まで行われているようです。
また、要項によると高専の4,5年生にも出場権があるようですので、高専大会同様(?)いきなり中部大会に出場することもできそうです。
興味がある人は、是非、明日の練習後にでもご観戦ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿