2019年9月25日水曜日

全国大会2019報告 その他②

こんにちは!

全国大会2019報告 その他の続きです。
3年ぶりの全国大会ということもあってか、どうも気持ちが入り長文になってしまってスミマセン。

8月21日の1回戦 vs 高知高専は無事勝利しました。
全国大会のスケジュールとしては、3日目のフレンドリーマッチデーがもっとも余裕があるのですが、
1回戦の午後も比較的余裕があります。
今回の遠征でも1回戦勝利するのは前提として計画していますが、
メンバー、サポートともに、この時間帯は観光に費やすのにオススメです。

今回は呉市きっての観光スポット「大和ミュージアム」に出掛けました!!!


高専の全国大会は大会で結果を残すのが第一優先なのは言うまでもないですが、
折角、多くの方々のご支援で遠方まで行かせていただくからには、
しっかり観光をしてくるのも義務だと思います。
今回は、大会メンバーの大半は宿舎に居残っていたようですが、
たとえ対戦相手が優勝候補の強豪でも、観光に出かける心の余裕はぜひ持ってください。

既報の通り、豊田高専は準々決勝で近畿大学高専に敗退しましたので、
ぼちぼち帰り支度を始めることになります。
今大会では、フレンドリーマッチデーは大会2日目午後3日目午前午後に設定されていました。
豊田高専も宿舎からフレンドリーマッチの会場(広島国際大学東広島キャンパス)が近いということで、
2日目午後と3日目午前は、本戦で勝っても負けても参加する計画でしたが、
昼食を宿舎に戻って摂る計画と合わせた場合、
例の迂回が時間的に問題となるため、泣く泣く(?)2日目午後の遅い時間(16:00キックオフ)のみの参加となりました。



フレンドリーマッチの対戦相手は1回戦で近大に敗退した仙台高専名取キャンパスでした。
豊田高専は大会に出場しなかったサブメンバーとサポートメンバーが出場しました。
相手は全国大会出場メンバーが中心でしたので、
豊田高専はA2+Bのメンバーでも十分戦えるという結果を残したかったのですが、
残念ながら0-1で敗退し、全国大会本戦の雪辱とはなりませんでした。

1,2回戦で敗退した場合、豊田高専は3日目に豊田に帰還することになっています。
負けた瞬間から、私と江崎監督とで手分けして、4日目以降の予約をすべてキャンセルする仕事でてんてこ舞いとなります(それらが全て終わり、3日目の午前は少し一息つけます)。
今回は最終日の昼食まで宿舎で手配してくださったので、
昼食を摂ってからの帰還となりました。
重ね重ねですが、午前中はかなり時間に余裕があったので、
フレンドリーマッチに参加できなかったのは非常に残念です。



お世話になりました!

大会で負けたあとですので、帰りのバスの中は決して「愉しい」雰囲気ではありませんが、
長旅の合間に恒例の「1年生自己紹介」をはさみながら、
無事、豊田に戻ってきました。








5年生はこの瞬間に引退です。


皆さんの高専大会はこれで終わりですが、
欲張りな私の大会はまだ続きます。

8月25日10:00キックオフの決勝戦に合わせて、
再び呉の地を訪れました!!!


3日前に豊田高専が敗れたミツトヨスポーツパーク郷原陸上競技場にて、
鹿児島高専近畿大学高専が行われました。

4年連続同一カードとなったこの試合の結果は、
2-0で鹿児島高専が勝利し、3年連続の優勝を遂げました。


試合後に行われた閉会式においては、大会優秀選手17名が発表され、
豊田高専からはキャプテン7 渡辺拓実選手が選出されました!!!
トロフィーは後日、江崎監督から渡辺選手に授与される予定です。

大会準決勝、決勝の計3試合の映像は既に全高専に配布されています。
この3試合の中で一番気になる鹿児島対岐阜については、
既に動画クリップの編集をしてyoutubeにアップしてありますのでご確認ください。


残りの2試合(小山対近大、鹿児島対近大)についても、
時間ができ次第編集してみなさんが確認できるようにしておきたいと思います。

優勝を目指していたところで、ベスト8という微妙な結果で、
消化不良なところはありますが、報告は以上とさせていただきます。

0 件のコメント: